コラム

貴方は金持ちになるか、貧乏になるか? そのカギは「r > g」(国際FPのコラム)

コラム

「r>g」とは?

経済や株式のTV番組で、「r>g(アール大なりジー)」という不等式をときどき見かけますよね?

この「r>g」という不等式は、フランスの経済学者トマ・ピケティ(Thomas Piketty)が、ベストセラー書籍「21世紀の資本(Capital in the Twenty-First Century)」の中で、長年の膨大な実証分析から結論付けた、きわめて重要な不等式です。

この書籍「21世紀の資本」は、 2013年にフランス語で出版された後、2014年に英語訳版が発売されるやいなやAmazon.comの売上総合1位に輝くなど大ヒットして、米国では2014年の発売以降300万部のベストセラーとなりました。その後多くの言語に翻訳されています。(日本語訳も出版されています。)

その後、映画にもなり、ピケティ本人が監修・出演しています。

映画『21世紀の資本』公式サイト

目次に戻る

「r>g」とは、「資本収益率(r)は経済成長率(g)よりも長期的に大きい」という意味

この書籍の中で、ピケティは、15年の歳月をかけて過去200年以上のデータを分析した結果、資本収益率(r)は平均で年に5%程度であるのに対して、経済成長率(g)は1%から2%の範囲で収まっていることを明らかにしました。

資本収益率(r)は、利潤、配当金、利息、貸出料などのように、資本から入ってくる収入のことで、一方、経済成長率(g)は、給与所得などによって求められます。つまり「r > g」は、投資、すなわち資産運用によって得られる富の方が、労働によって得られる富よりも速く成長して蓄積されることを意味しています。

その結果、資産額で見たときに最上位の位置にいる人のほうがより裕福になりやすく、労働でしか富を得られない人は相対的にいつまでも裕福になれない結果となり、経済的不均衡・経済的格差が拡大しやすくなります。

富が公平に再分配されないと、格差や貧困が社会の不安定を引き起こすことになります。ピケティは、この格差を是正するために、累進課税の富裕税を世界的に導入することを提唱しています。

目次に戻る

貴方自身は、「r>g」からまず何を学ぶべきでしょうか?

格差社会を解消するという政策は重要ですが、貴方自身は、「r>g」という式からまず何を学ぶべきでしょうか?
その結論は;

「r」の側にいる方は問題ないですが、「g」の側にいる方はすぐに資産運用を始めたほうが良い。

ということになります。

一般的なビジネスパーソンは、できるだけ早くから資産運用をはじめてお金を育てることを始めるべきです。しかし、ローンを抱えていたりなどの理由で、現在の収入では資産運用によってお金を育てることができない、という方も多くいらっしゃると思います。

そこでピケティ氏は、資産の定義を広げて、無形資産・知的資産を含めたあらゆる資産を総動員することでキャッシュを生むというアイディアを提唱しています。貴方が持っている人脈・経験・スキル・キャリア・知識など、自分の価値を高めてくれるものを無形資産と捉え、その資産を活用して得られる収益を「r」と捉えることができます。

以上、ご参考になれば幸いです。

目次に戻る

タイトルとURLをコピーしました